2019-01-01から1年間の記事一覧

シェルとはなんぞや〜その②

前回までのあらすじ .bash_profileについて学んでたんだけどそもそもシェルってなんなの?って思って調べたました。 シェルはカーネルへのサービスのアクセスを提供するものということ。ようするにmacのターミナル(ものすごく大雑把にくくっています)とい…

シェルとはなんぞや〜その①

はじめに .bashrcというファイルをご存知でしょうか? 私は「名前は聞いたことあるし、プロジェクトの環境構築とかで編集したことはある。でも正直なんなのかよくわかってない。環境変数とか設定するの??」、そういうレベルです。 さすがにちょっと知らな…

viエディタを使う 〜その2〜

概要 今回はエディタで使用することの多い コピー カット ペースト Undo(操作の取り消し) Redo(操作の繰り返し) についてです。 1行コピー VSCodeで、command + cでできる(もしくはCtrl +c?)便利なアレです。 viではコマンドモードの時に「yy」で1行…

viエディタを使う 〜その1〜

viコマンドとは 一般的には.txtファイルなどの編集はメモ帳とかVisual Studio Codeといったようなエディターソフトで編集するものですけど、設定ファイルとかはそちらのエディタではなくて、ターミナルから編集することが一般的だと思うのですよね。(なんと…

日本語入力についてふわっとまとめてみる

日本語入力とは 私は現在20代なので、PCで日本語が入力できるのは当たり前という感覚の世代なのですが、昔はそうではなかったんですよね。もともとPCは日本語の入力を想定されていません。こいつはアメリカ生まれなのでアルファベット想定で作られました。 …

プロセスとスレッド

プロセスとは Wikipediaから引用すると、 情報処理においてプログラムの動作中のインスタンスを意味し、プログラムのコードおよび全ての変数やその他の状態を含む とあります。 スレッドとは 同じくWikipediaから引用すると、 CPU利用の単位 だそうです。 2…

ブロックサイズについて尋ねてみた

はじめに 先日のulimitコマンドに関する記事で、ブロックサイズなんてものが登場したのですが、「ググってもよくわからんお(^q^)」ってことになったので、職場の先輩に聞いてみました。 ブロックサイズはトロッコの大きさと考える 私が尋ねた先輩も、昔よく…

ulimitコマンド

概要 ulimitとは、プロセスへの各種の制限を設定します。 ...個人的にはあまりありがたみが感じられないのでちょこっとググってみたらこんな文章が。 プロセスがメモリやCPUタイム等を多く消費しないようにするために、ユーザごとに制限を 設定することがで…

umaskコマンド

概要 umaskコマンドでは、新規作成するファイルデフォルトのパーミッションを決めることができます。 実行例 特に値を指定せずumaskを実行すると、今の設定を確認できます。 umask 私の環境で実行したところ、0022という結果が返ってきました。 この返ってき…

lsofコマンド

概要 lsofコマンドは、実行中のプロセスの確認を行うコマンドです。「3000ポートを使用しているプログラムはなんだろう?」って時に調べるのに役立ちます。 実行例 lsof -i:3000 上記のコマンドで、3000ポートを実行しているプログラムを確認できます。 まと…

aliasコマンド

概要 aliasコマンドを使用すると、あるコマンドを実行する時に任意のコマンドで呼び出すことが可能になります。 実行例 では、pwdとlsコマンドを続けて実行するコマンドfooをaliasとして登録します。 以下のようになります。 alias foo='pwd; ls' これでfoo…

lessコマンド ーファイルを1画面ずつ表示

私は今までファイルの中身を見たい時moreコマンドを使用していたのですが、なんでもlessというコマンドの方が使いやすいらしいです。 使い方は、中身を見たいファイル名を指定すればOKです。 使用例 less sample.txt ファイルの閲覧は上下ボタンで操作、もし…

mkdirコマンド

概要 mkdirコマンドは、ディレクトリを作成するコマンドです。 例 mkdir sample 上記のコマンドでは、sampleというディレクトリが作成されます。 作成した後に、lsコマンドを使用すると、今いるディレクトリ配下のディレクトリやファイルが出力されるので、…

cpコマンドでコピーしたファイルにコピーした日時をつける

cdコマンドは、ファイルやディレクトリのコピーが行えるコマンドです。 例えば、以下の例では、sample.txtというファイルを作成した後、sample.txtをsample_2.txtというファイルという名称でコピーをしています。 touch sample.txt cp sample.txt sample_2.t…

tarコマンド

概要 tarコマンドでは、ファイルを圧縮することができます。 例えば、hogeディレクトリにsample.txtとtemple.txtという二つのファイルが入っているとして、これを圧縮したいならば、 tar -czvf test.tgz hoge こういうコマンドになります。 圧縮した.tgzファ…

このブログについて

IT関連のお仕事をするにあたって、学んだことを備忘録的に残すブログです。 どうしてQiitaにまとめないのか。Qiitaにまとめるほどのものではと思ったので。あとブログの方が気楽かなと思ったので。 見苦しい点は多々あると思いますが、ひよっこが頑張って勉…

manコマンド

manコマンド manコマンドを使用すると、コマンドの使用方法のマニュアルを読むことができる。 このコマンドのオプションはなんだっけ?という時に活用できそう。(ググったほうが早いとか言ってはいけない) 例 % man pwd 出力結果 man pwdの出力結果 return…

lsコマンド

lsコマンド lsコマンドを使用すると、ディレクトリにあるディレクトリとファイルを表示できる。 例 % ls (出力結果) sample hoge huga App Googleドライブ Desktop ただし、これでは.から始まるような隠しファイルーーいわゆるドットファイルは表示されな…

historyコマンド

UNIXにおいて、コマンドの履歴を見るには"history"というコマンドを使用します。 以下のような結果が出力されます。 historyの実行結果 左側に表示されている数字は、historyで出力されたコマンドの連番的なものです。つまりこれより前には500件ほどの履歴が…